fc2ブログ
最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

まち・コミブログ
阪神・淡路大震災まち支援グループ まち・コミュニケーションの活動日誌 ※写真は、震災やまちづくり学習研修受入をしている様子です。
田中保三エッセイ集「大地のつぶやき」を作成しています。
DSCN3208ブログ用

 田中保三エッセイ集「大地のつぶやき」について

 このエッセイ集は、まち・コミュニケーションが発行している「月刊まち・コミ」で連載している、株式会社兵庫商会社長で、元御蔵通5・6・7丁目町づくり協議会会長、まち・コミュニケーション顧問の田中保三さんが、1997年9月から2010年8・9月までに書いたエッセーをまとめたものです。
 連載初期のコーナータイトルは「焼け跡のくすぶり」、その後1999年3・4月からは「神戸 苦悩と希望」、2001年5月からは「大地のつぶやき」とし、その時々の思いが綴られています。

 今回エッセイをまとめるにあたり、若い世代の方々にも気軽に読んでいただきたいという思いで編集いたしました。
 CDという形での配布になりますが、WORD版(拡張子.doc)、PDF版(.pdf)、メディアブック版(.EXE)、電子書籍版(.epub)をご用意いたしました。内容は全て同じですので、お好きな形式でお読み下さい。また、お知り合いにもどんどん広めていただければと思います。

 田中さんの思いを通じて、震災や地域、日常生活を考えるきっかけにしていただければ幸いです。


2010.12.1
田中保三さん70歳の誕生日に


まち・コミュニケーション
「月刊まち・コミ」編集担当 戸田真由美


★目次
第1章 御蔵のまちづくり
第2章 ボランティア
第3章 台湾とのかかわりの中で
第4章 まち・コミの顧問として
第5章 師・友・仲間・そして震友
第6章 気づき、学ぶ
第7章 神戸市民の一人として
第8章 株式会社兵庫商会の社長として
第9章 若き日の思い出

早速、下記ブログで紹介してくださっています。
多文化学校 田中保三エッセイ集「大地のつぶやき」




この記事に対するコメント
一滴水記念館を見学して
田中 保三 様
新年おめでとうございます。
昨日淡水にある一滴水記念館を見学する機会を持つことが出来ました。
この記念館については全く知りませんでしたが 2日前に台湾テレビの公視局で紹介す番組があり知ることが出来ました。全く偶然でした。
記念館で配布されている説明書に田中 保三さんのことが詳しく記されており その内容からこの記念館の設立経緯を理解できると同時に台湾に対して素晴らしい活動をされたことで大変感動いたしました。田中 保三さんのことを知りたくてこのブログを開きました。
この記念館の今後の展開計画もおありでしょうが益々のご発展をお祈りいたします。
矢定 元一

【2012/01/04 11:51】 URL | 矢定 元一 #- [ 編集]

Re: 一滴水記念館を見学して
矢定 元一様

一滴水紀念館を訪れてくださり、コメントありがとうございます。
田中へもメッセージを伝えました。

台湾から、東日本へのボランティアも、来てくださっています。
これからも、この交流を活かしていきたいと思っています。

まち・コミュニケーション
【2012/01/04 12:21】 URL | まち・コミュニケーション #- [ 編集]

書籍届きました。 ありがとうございます。
書籍届きました。
ありがとうございます。
皆で読ませてただいています。

http://machicomi.blog42.fc2.com/blog-entry-1675.html
【2012/04/13 18:04】 URL | まち・コミュニケーション #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://machicomi.blog42.fc2.com/tb.php/1340-1b28e48a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

まち・コミュニケーション

Author:まち・コミュニケーション
まち・コミュニケーション
【連絡先】
電話:078-578-1100
メール:m-comi☆bj.wakwak.com(☆は@に変更下さい。)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリ

   ┣ 御蔵学校 (51)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

RSSフィード